Tsuruta lab
Master's and Doctoral Program in Biology,
Institute of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba
筑波大学 生命環境系
理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 生物学学位プログラム / 生命環境学群 生物学類


March 25th, 2025: Graduation ceremony
Congratulations! We wish you continued success!
Chihiro and Chihiro received the Program leader's award and Hirone received the Dean's award. Chihiro, Chihiro, Hirone, and Hana were selected the Tsukuba Scholarship.Congrats! Hirone served in the role of vice valedictorian.
卒業式
ご卒業おめでとうございます! 益々のご活躍を祈念しています。
平木さんと前田さんは学位プログラムリーダー賞、菊川さんが学類長賞を受賞しました。平木さん、前田さん、菊川さん、今野さんがつくばスカラシップに選ばれました。おめでとうございます。菊川さんは生物学類の副総代の大役を務めました。

March 14th: The 2nd international symposium, Research Unit "Peripheral-Central Interaction in Stress"
We held an international symposium inviting leading scientists. We would like to thank Dr. Takuya Osakada (Inst Science Tokyo), Dr. Michito Hamada (Tsukuba), Dr. Sayako Katada (Kyushu), Dr. Kenichi Kimura (Tsukuba), Dr. Kanehiro Hayashi (Keio) and Dr. Georgia Panagiotakos (Mount Sinai) for their exciting talks! I also thank Aki and Mike for coorganizing this symposium.
リサーチユニット「ストレスにかかわる末梢-中枢連関」第2回国際シンポジウム
第一線で活躍されている研究者の先生をお招きして、国際シンポジウムを開催しました。ご講演いただいた小坂田拓哉 先生(東京科学大 生命理工)、濱田理人 先生(筑波大 医)、堅田明子 先生(九州大 医)、木村健一 先生(筑波大 TARA)、林周宏 先生(慶應大 医)、Georgia Panagiotakos先生(Icahn School of Medicine, Mount Sinai, US)、大変興味深い発表、ありがとうございました。高橋阿貴先生、Michael Lazarus先生、共同オーガナイズありがとうございました。
February 5th: Symposium promotion
Research Unit "Peripheral-Central Interaction in Stress" 2nd international symposium will be held on March 14th at IIIS. We look forward to the exciting presentation of leading researchers!
(Hirone drew the illustration for the symposium poster. It's on a professional level)
シンポジウムの宣伝
研究ユニット「ストレスにかかわる末梢-中枢連関」第2回国際シンポジウムが3月14日、IIISで開催されます。第一線で活躍する先生方のエキサイティングな発表、今から楽しみです!
(菊川さんがポスター作製してくれました。プロが作ったみたいです)



November 27th to 29th: MBSJ 2024 (Hakata)
Rin-ichiro, Chihiro, and Megumi gave poster presentations.
(from left: Rin-ichiro, Chihiro, and Megumi)
日本分子生物学会(福岡国際会議場)
照屋さん、前田さん、宇野さんがポスターで研究発表しました。(左から照屋さん、平木さん、宇野さん)

November 24th: Tsukuba marathon
Takumi and Atsuma participated in a marathon and completed it!
They both took less than 3.5 hours. That's awesome!
(Left: Atsuma, Right: Takumi)
つくばマラソン(つくば市)
武富さん、山田さんがつくばマラソンに参加して、見事、完走しました!
二人とも3時間半を切りました。すごいです!!
(左:山田さん、右:武富さん)


October 29th and 30th: TARA and NIPS workshop (University of Tsukuba)
Takumi and Rin-inichiro gave poster presentations.
(Left: Takukmi, Right: Rin-ichiro)
TARAセミナー/生理研研究会(筑波大学)
武富さん、照屋さんがTARA/生理研の研究会に参加して、ポスターで研究発表しました。
(左:武富さん、右:照屋さん)


Society for Neuroscience 2024
(McCormick Place Convention Center, Chicago, US)
Takumi attended SfN in Chicago. He also got a lot of information. We look forward to seeing his future activities. (Left: Takumi, Right: Opening ceremony)
北米神経科学会(シカゴ、米国)
武富さんがシカゴで開催されたSfNに参加しました。新しい情報もたくさん仕入れてきたそうです。今後のさらなる活躍が楽しみです。(左:武富さん、右:開会式)




October 3rd: TGSW 2024 (University of Tsukuba)
Chihiro presented her project in English. Hirone, Atsuma, and Hana gave poster presentations. They did a great job! (Clockwise from top left: Chihiro, Hirone, Hana, Atsuma)
TGSW2024(筑波大学 大学会館)
前田さんが口頭(英語)、菊川さん、山田さん、今野さんがポスターで研究紹介しました。(左上から時計回り:前田さん、菊川さん、今野さん、山田さん)


Graduation ceremony
Congratulations, Kseniya! We wish you continued success!
Left: Graduation ceremony of School of Life and Env Sci (Aug 30th, 2024)
Right: Graduation ceremony of University of Tsukuba (Sep 25th, 2024)
卒業式
Kseniyaさんが生物学類を卒業しました。おめでとうございます! 益々のご活躍を祈念しています。
左:生命環境学群の卒業式(2024.8.30)
右:大学の卒業式後(2024.9.25)


Congratulation to Sarasa on Nat Neurosci!
We celebrated Sarasa's paper.
Top: We had a lunch with our alumni who are co-authors on her paper (Tokyo).
Bottom: We had a drinking party with lab members, together with Nagata sensei (HBP), who helped with the MATLAB analyses, and Kamiyama-san from Niwa Lab (TARA), Sarasa's colleague from the College of Biological Sciences (Tsukuba).
矢野さんの論文受理お祝い
矢野さんのNat Neurosciアクセプトのお祝いしました。
上段:矢野さんと論文共著者の卒業生の皆さん(秋山さん、窪谷さん、浅見さん)にもお声がけして東京で食事、共著者の前田さん、平木さんも参加してくれました。卒業生の皆さんがそれぞれの職場で元気に活躍している様子を伺い、嬉しく思いました。
下段:矢野さんと研究室の皆さん(中村さん、武富さん、照屋さん、上田さん、前田さん)で飲み会、MATLABでサポートいただいた永田先生(HBP)、矢野さんの生物学類同期の上山さん(丹羽研, TARA)も参加してくださいました。








July 24th to 27th: Neuro2024 (Hakata)
Junnosuke, Rin-ichiro, Chihiro M, Megumi, Naoki, Kentaro gave poster presentations. Takumi and Fuminori gave oral presentations.
(from top left: Junnosuke, Takumi, Rin-ichiro, Chihiro M, from middle left: Megumi, Naoki, Kentaro, bottom: group photo)
Neuro2024(福岡コンベンションセンター)
中村さん、照屋さん、前田さん、宇野さん、山下さん、上田さんがポスター発表、武富さん、鶴田が口頭発表しました。
(上段左から中村さん、武富さん、照屋さん、前田さん、中断左から宇野さん、山下さん、上田さん、下段:集合写真)

June 14th to 16th: the Japanese Society for Matrix Biology and Medicine (Tsukuba International Congress Center)/the meeting of young investigators (WPI-IIIS, University of Tsukuba)
Takumi chaired the meeting of young investigators held the day before. Chihiro H and Chihiro M won the young investigator awards. Congrats!
(from left: Takumi, Chihiro H, Chihiro M, Hana, Hirone)
日本結合組織学会学術大会(つくば国際会議場)/若手の会(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)
武富さんが前日に開催された若手の会で座長を務めました。学術大会では、平木さんと前田さんがYoung investigator awardsを受賞しました。おめでとうございます!
(左から:武富さん、平木さん、前田さん、今野さん、菊川さん)

Climbing Mt. Tsukuba with lab members!
We reached the top by ourselves without a cable car.
Top left: Before departure (Mt. Tsukuba Shrine), Top right: After reaching the summit (Miyukigahara)
Middle left: On the way to the top (Miyukigahara course), Middle center: Kentaro and Takumi (Goal at the first, time: 1 hour), Middle right: Chihiro, Chihiro, and Hana (Goal at the last, time: 1.5 hours)
Bottom left: Restaurant at the Miyukigahara, Bottom right: Summit of Nyotai-san.
念願の筑波山登山!
今回はケーブルカーを使わず、自分たちで登りました。
上段左:出発前(筑波山神社)、上段右:山頂(御幸ヶ原)
中段左:登山の途中(御幸ヶ原コース)、中段真ん中:
上田さんと武富さん(トップでゴール、タイム1時間)、
中段右:平木さん、前田さん、今野さん(ラストでゴール、
タイム1時間半)
下段左:御幸ヶ原のレストラン、下段右:女体山山頂